[用語・言葉をわかりやすく解説] アウフヘーベンとは?

WORDS
Advertisements

アウフヘーベンとは議論深めてさらに良くすること

アウフヘーベンとは、対立する意見をお互いに議論し合う過程で二つを統合し、より高度な答えを導き出して解決すること。

アウフヘーベンはドイツ語で、aufeben と書く。

auf は「〜の上の」を意味し、英語の up と同じ語源を持つ。

heben は「〜を持っている」を意味する。

そして aufheben は「拾い上げる」という動詞になるが、他にも「(規則を)廃止する」、「取って置く」という意味もある。

アウフヘーベンの日本語訳は?

アウフヘーベンの日本語訳として「止揚(しよう)」もしくは「揚棄(ようき)」がある。

止揚は(お互いの意見を)止めてそれらを取って置き、より高い次元へと引き上げて新たな概念するという哲学用語。

揚棄は止揚と同様に新たな概念をができた後、元の考えを捨てるという意味。

参考:

マイナビニュース アウフヘーベンの意味って? 使い方や例文をわかりやすく紹介

ウィクショナリー日本語版 aufheben

Advertisements