iPhone13で画面がピンク色になる不具合が多発?直し方も解説!

iphone13

iPhone13が昨年(2021年)9月15日に発表されて約4ヶ月ですが、 画面がピンク色になると言う不具合が発生しているようです。

iPhone13の画面の一部、もしくは全部がピンク色に変わってしまうと言うことです。

この現象が報告されるのはほぼ中国からということで、もしかすると中国のモデルに限定される可能性があります。

Advertisements

中国ではiPhone13がよく売れている

半導体不足で減産が報じられていましたが、米AppleはiPhone13の生産台数を引き上げるようで、今年(2022年)も販売が堅調のようです。

iPhone13は中国で人気があり、昨年の10月、11月でのiPhoneシリーズ売上は中国国内市場で出荷台数トップとなりました。

iPhone13の画面がピンク色に!

iPhone13の画面がピンク色になってしまう現象が報告されています。

特定の条件があるわけでなく、ランダムにフリーズし、1日に3〜4回発生する場合もあるようです。

ピンク色になるのは画面の一部の場合や全体の場合もあるようで、同時に動作が遅くなったり自動で再起動してしまうという現象も発生しています。

iphone13 turn pink
iPhoneWiredより

iPhone13の画面の下半分がピンク色のモザイクのようになる場合もあります。

iphone13 pink screen partial
iPhoneWiredより

アップルの公式コミュニティでも質問があった

2021年10月27日の投稿に、画面がピンク色になったと報告がありました。たくさんの人がリプライしており、他の人も同様の現象が起きていることを報告しています。

投稿者はiPhone13 Proを購入して2日間使用した後に現象が起きたようです。

投稿者は「画面がピンク(紫)色になってランダムにクラッシュ」して使えないと言っています。

しかし次の日には本体を交換して解決したということですが、交換せずに直す方法はないのでしょうか?

Advertisements

iPhone13の画面がピンク色になった場合の直し方

iPhone13の画面がピンク色になってフリーズし、勝手に再起動するような現象を「死のピンクスクリーン(Pink screen of death)」と呼ばれています。

この状態からiPhone13を直す方法がいくつか紹介されていました。

iPhone13を強制的に再起動(ハードリセット)する

iPhone13が頻繁にクラッシュする場合は強制的に再起動する方法があります。

強制的に再起動(ハードリセット)する方法は次の通りです。

  1. 音量を上げるボタン押してすばやく離す。
  2. 続けて音量を下げるボタンを押してすばやく離す。
  3. それからサイドボタン(スリープボタン)を押さえたままにする。
  4. アップルのロゴが表示されたらボタンを離す。

iPhone13をリセットする

iPhone13がクラッシュするする場合はソフトウェアの不具合によるものかも知れません。この場合はiPhone13をリセットする方法があります。

iPhone13をリセットする方法は次の通りです。

リセットの前には必ずiPhoneのバックアップをしてください。
「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択するとすべてのコンテンツが削除されるのでご注意ください。

  1. [設定]→[一般]→[転送または [デバイス] をリセット]の順でタップする。
  2. 「リセット」をタップする。
  3. 「すべての設定をリセット」をタップする。
  4. すべての設定がリセットされるが、データやメディアは削除されない。

最後の手段! iPhone13のDFUモードを使用して復元

iPhone13がクラッシュして再起動を繰り返す場合は、iPhone13のDFUモードを使用して復元する方法があります。

DFUモードを使用する場合はPCを準備する必要があります。

DFUモードとは Device Firmware Update の略で、通常の「復元」で問題が解決しない場合に使用します。まさに「最後の手段」です

iPhone13のDFUモードへの入り方、そして復元

まずはPCにiPhoneを繋いで、iPhoneの電源を切ります。Windows PCの場合はiTunesを、Macの場合はFinderを立ち上げておきます。

DFUモードへの入り方は次の通りです。

  1. 音量を上げるボタンを素早く押して離す。
  2. 音量を下げるボタンを素早く押して離す。
  3. サイドボタン(スリープボタン)を押さえたままにする(約10秒くらい)。
  4. 画面が真っ黒(電源が切れる)になったら、そのままサイドボタン+音量を下げるボタンを5秒間押し続ける。
  5. サイドボタンのみを離して、さらに10秒間押し続ける。
  6. iTunes(もしくはFinder)が「このiPhoneを復元する必要があります」のようなポップアップが出る。
  7. この時、iPhoneの画面は真っ黒のままになっている。
  8. PC画面の指示に従って復元する。

復元プロセスが完了するとiPhoneは自動で再起動します。

iPhone13のDFUモードの解除の仕方

復元プロセスが完了してiPhoneが自動で再起動するとDFUモードは解除されています。

しかし途中でDFUモードを解除するしたい場合は次のように行います。

  1. 音量を上げるボタン押してすばやく離す。
  2. 続けて音量を下げるボタンを押してすばやく離す。
  3. それからサイドボタン(スリープボタン)を押さえたままにする。
  4. アップルのロゴが表示されたらボタンを離す。

DFUモードへの入り方について、こちらの動画(3分30秒あたりから)がわかりやすいと思います。

iPhoneの他のモデルについても説明がありますので、参考にしてください。

参考:

iPhone Mania iPhoneシリーズ、中国でのスマホ出荷台数シェアにおいて2カ月連続でトップに

iPhoneWired The screen turns pink on the iPhone 13 series-software malfunction?

iMyFone リカバリモードとDFUモードの違い|入り方・解除法

Tenorshare DFU Mode VS. Recovery Mode: What’s the Difference?

Advertisements