芸人のほんこんさんは現在YouTube「ほんこんちゃんねる」でも活躍していますね。チャンネル登録者数は10万に迫る勢いになっていますよ。
ほんこんの芸名はなぜ「ほんこん」なのかな?という疑問にほんこんちゃんねるで答えていました。
ほんこんの芸名の由来、元々はコンビ名
ほんこんの本名は蔵野孝洋(くらのたかひろ)、1963年6月16日生まれ。
ほんこんの名前の由来は、昔組んでいたお笑いコンビ「ホンコン・マカオ」が始まりです。
現在は相方の板尾創路(いたおいつじ)とお笑いコンビ「130R」を組んでいますが、昔はお笑いコンビ「ホンコン・マカオ」の蔵野として活躍していました。
お笑いコンビ「ホンコン・マカオ」当時の先輩から
それ以来みんなからホンコン、ホンコンと呼ばれるようになったそうですよ。
ほんこんの芸名はなぜひらがな?

ほんこんの芸名は漢字の香港でもなくカタカナのホンコンでもなくひらがなですね。
カタカナでホンコンだと本当に中国の香港を意味してしまうので、これと区別するためにひらがなの「ほんこん」にしたそうです。
YouTubeの中で語られていますが、中国の法律では中国国内の地名を使った名前を付けてはいけないことになっているので、中国へ行くと捕まるかも知れませんね!
ほんこんの改名を考えている?
中国に批判的なほんこんがなぜ今でも中国の領土である香港と誤解されるような芸名を使っているのでしょうか。
みんなからは、

名前変えろや!
と言われるそうですが、ほんこんは自分が付けた名前じゃないしみんなが呼んでるから変えるのはイヤ!ということです。

でも、ひらがなでしょ!
漢字でもカタカナでもないひらがなやで!
と反論しています。
ほんこんは今の所は改名を考えていないようですね。
君やろホンコンって?香港人っぽいな!